リサイクルを通してユニークな生活提案をします。懐かしく暖かみのあるモノ達との出会えます(#^.^#)
2018/04/18
2018/04/04
2018/03/29
2018/03/09
3月10日(土)は臨時休業とさせて頂きます。翌11日(日)は通常営業です
2017/09/12
4DaysBargainは毎月30日31日1日2日と14日15日16日17日です
2017/07/15
夏祭り時期につき、21:00まで試験営業中(~21日)
TOP > エコット熊谷籠原店 日記 > ヤフー知恵袋より「リサイクルショップで値切れますか?」に対するベストアンサー
「リサイクルショップで値切れますか?」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106587498
ヤフー知恵袋よりベストアンサーを引用(多少修正しました)
一度つけたプライスは、通称「ワン・プライス」(世界共通語?)
逆に、
お店に品物だけ置いてあって、欲しいものが合ったら、店員さんに値段を聞いて値段の交渉をするのが、昔の「商習慣」です
お店の人が、お客さんを見て、その都度値段を決めます
お金がありそうな人、その物の平均価格がわからなそうな人、お得意様ではない人(一見さん)、店主の機嫌の悪いとき・・・
そういう時は値段が高くなります
逆の場合は安くしてくれます
それでは買う人が困りますし、買いづらくなりますよね?
そこで、お客さんによって値段を変えない、お客さんも安心して買い物ができる
それで「ワン・プライス」なのです
ワンプライスは、基本的に値段交渉は出来ないからワンプライスなのです
する必要が無いからワン・プライスなのです
もちろん、交渉する行為は悪いことでも何でもありません
常識を持っていて、度をわきまえた範囲での行動なら”全然OK”だと思います
ただ、はっきり言って、「リサイクルショップ」で、値段交渉を必死に食い下がっているのは、遠目に見ていても恥ずかしいです
ダメといわれたら、商品の瑕疵を指摘し、他のお店ではどうこうと指摘し、相場はあーだこーだと説明し、それでもだめならキレて捨て台詞を残して店を去る。。。
自分の知り合いにも一人いましたよ、一緒に言ったときにそういう恥ずかしいマネをしてくれた人が・・・
店を去りながら俺に話しかけるんですよ
「あんな商品であんな値段の価値は無いよね、普通の人間なら安くしてくれるモンだ」って・・・
ああ、そうだ
二度と一緒に行きたくはありません
と、私はそう思いますが、考え方は人それぞれですので、ご参考までに
と、ここまでが「ヤフー知恵袋」よりの引用です
値引き交渉OKの店と
値引き交渉NGの店があると思います
リサイクルショップはもともと販売価格が安く設定されています
それでもスタッフが手間暇をかけてお店に並べています
値引き交渉を前提にされると
自分達の仕事を不当に低く評価されているように感じてしまいます
お客様に喜んで頂けることが働き手の歓びでもあるのですが
それは「価格」だけではないと思っています
日々、努力と工夫で
他では見つからないようなUSED品をお手頃価格でご提供する
楽しく見て回れる空間を創っているつもりです
当店では値引き交渉NGとは謳ってませんが
毎月実施しているBARGAINや
ツイッターのフォロワー割引などをご利用いただければ
通常よりお得な価格でご購入いただけます
ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます
2018.3.29
店主